犬の幼稚園に初登園☆クレールくん☆
犬の幼稚園、初登園の幼稚園生2頭目はクレールくんです。
10月齢の元気いっぱいの男の子!
ふわふわでベリーハンサムボーイです。
幼稚園でたくさんの経験をして、自信をつけてもらいたいということで犬の幼稚園のご入園を決めて下さいましたよ。
クレール君は、他犬に対し警戒心が働いた時や知らない場所に緊張してしまったり、不審な気配があると吠えてしまいます。
ご様子を拝見したり、お話を伺ったところ、少し怖がりさんな面があるようにお見受けしました。
また最近では見られなくなったけど、一時は前脚の毛をむしってしまうことがあったり、
ママに唸って噛みついてしまうシーンもあったとか。。。
ママのことは大好きなはずなのに、どうしてそんなことが起こってしまうのか・・・?
それは、犬と人では感情の表現の仕方が違うことに起因しています。
犬にとって「噛む」行為は、相手を傷つけるためだけに行うものではなく、自分の身を守ることにも使います。
ペットとして飼われているワンちゃんたちが飼い主さんに牙を剥くというのは、どちらかというと後者のケースの方が圧倒的に多いです。
自分の身を守る「防衛」、また自分の物を守る「所有欲」です。
大事なことはワンちゃんたちに「防衛」の気持ちを抱かせないこと、自分の物を守る所有欲を発動させないことなのですね。
この件については、飼い主さん側にもクレールくんと接する時の心の持ち方を変えてもらう必要があることをお伝えしました。
ママとクレールくんは、お互いとっても大好きなのに、少しだけ歯車がかみ合わない瞬間があったのかもしれませんね。
大丈夫ですよ!これからお互い少しずつ必要なところだけ変えていけばよいのです♪
さて!!
クレールくんの幼稚園一日目のご様子です
幼稚園に慣れよう
まずはママをお見送りした後は、幼稚園の様子に慣れてもらう為にフリータイムを設けました。
その後、ドッグランへ出て、こちらでもしばらくフリータイムです。
ドッグランにはたくさんのワンコの匂いがあるので、念入りに探検作業をしましたよ。
一通りの探検作業が終わると、元気にランを走りまわる姿も見られました!
めちゃくちゃ可愛い~です!!
楽しそうに走っている姿にこちらも一安心!
他犬との様子を拝見
他犬に吠えてしまうということでしたが、小型犬や白いふわふわした犬なら平気、というママからの情報があったので、犬同士のご様子を拝見するために我が家のワンコ達に登場頂きましたよ。
最初は柵越しに合わせ、様子を確認してから一番狭いランのスペースでご対面。
クレールくんはとってもお利口さんにご挨拶が出来ましたよ。
大きな犬も怖くないよ
その後、カフェの営業が始まると、ボーダーコリーのボンくんが遊びに来ました。
大きくて黒い犬が苦手、ということでしたので、どんな様子なのか確認するために、ボンくんにご協力を願い、ボンくんには広いランに出てもらいました。
そして、中スペースの間を置いて、クレールくんにボンくんを見てもらいました。
すると、最初は確かにボンくんに対し吠えたててしまいましたが、こちらの声が届かないほど興奮しているわけではなさそうです。
舌呼や「おりこう!」の声に反応して、吠えた後でもちゃんと注目がとれます!凄いじゃないですか!!
ママが思うほど「大きな犬が苦手」というわけではないのでは?という印象です。
ボンくんを見ておやつ!
ボンくんを見ておやつ!を何度も繰り返し、吠える手前で呼び戻しを行うことに成功です!
その後、室内に入り、柵越しであれば平常心を保てるようになりましたよ。
クレールくん!!偉いです!!
少しずつ少しずつ、「犬って怖くないな」と学んでいけるといいですね。
お友達の空の助くん
そして!
カフェにクレール君のお友達の空の助くんが遊びに来てくれました!
愛犬の駅でいつも一緒に遊んでいたというお友達!
今日から幼稚園に通うという話をママから聞いて、遊びにきてくれました。
ドッグランで仲良く遊べたね
今日のトレーニング
お昼寝のあとはトレーニングルームでお勉強タイムです。
クレールくんは、オスワリ・フセ・オイデがとっても上手です。しっかりと行動が定着していてコマンド一つで指示に従うことが出来ます。
素晴らしいですね!!
積極的にアイコンタクトもとってきて、指示がとても入れやすいです。とってもお利口さんです。
そして、「ハウス」のコマンドでクレートへ入ることも出来ますよ!!
基本オビディエンスは一通りできるご様子!
子犬の5大項目である、ツイテがまだ出来ないようなので、今後はツイテを重点的にトレーニングしていきましょうね。
本日の幼稚園ノート
また一緒に楽しくお勉強しましょうね!!
前の記事へ
« 犬とボール遊び!次の記事へ
犬の幼稚園☆初登園の栗助くん »