犬の幼稚園☆初登園の栗助くん
犬の幼稚園の幼稚園生、3頭目はミニチュアダックスの栗助くんです。
ビロードの毛並みが美しい、月齢4月齢のパピーの男の子。
短い脚でチョコチョコと元気に歩く姿がたまらなく可愛いです!!
栗助くんママは、早々に幼稚園に興味を持ってくれていて、お正月の頃にカフェに遊びに来た時に少しお話をして、
後日カウンセリングを受けて、入園を決めて下さいました。
子犬なので、今ところ大きな問題は抱えておらず、まずは子犬の頃でしか学べないことをしっかりと学び、
社会性の高い子に育てたいというご希望です。
お正月の時に遊びに来た時は感じなかったのだけど、カウンセリングの時に様子を拝見したところ、少し腰が後ろに引けている感じがあり、知らないものや知らな人には少し警戒心様を抱く様子が見られました。
通常、警戒心は6月齢を過ぎると顕著に表れるようになるのだけど、元々持っている性格や生活上の環境から個体差は出ます。
栗助くんは、怖がりさんというレベルではないけど、少し慎重派な面があるようです。
それは、その子それぞれの性格なので、別に問題ではないですね。ただ、そういう子は吠えやすいタイプでもあるので、しっかりと社会性を身に着けておきたいところですね。
幼稚園で色々な経験をしながら、他のワンコと遊ぶこと、色んな人に触れ合うこと、そしてたくさんのことをお勉強していきましょう!
栗助くんの初登園日には、クレールくんも登園していたので、一緒に元気に遊ぶ時間を少し設けましたよ。
栗助くんは最初初めてのお友達に少し戸惑っていましたが、クレール君に徐々に慣れることが出来ました。
一方クレールくんもお兄ちゃんらしく、栗助君をしっかり受け入れて上手に遊ぶことが出来ましたね。
2頭ともとってもお利口さんですよ。
栗助くんの一日の様子
幼稚園の雰囲気に慣れましょう
ママをお見送りした後は、まずはドッグランでひと遊び!
幼稚園の雰囲気やスタッフに慣れていきましょう。
元気に走ることが出来ましたね。
とってもお利口さんですよ!
新しいお友達にも挨拶が出来るかな
クレールくんと初対面。
栗助くんは、最初少し警戒して吠えてしまいましたが、クレールくんが気にしなかったことで、すぐに慣れることが出来ましたね。
2頭ともとってもお利口さんですよ!
仲良くワンプロ
子犬同士ということもあり、すぐに打ち解けることができましたね。
パワーバランス的には問題ないと思われたので、2頭を遊ばせる時間を設けました。
とっても上手に遊べていますよ!
クレール君の方がお兄ちゃんな分だけ、少しパワーが強いですが、栗助君も負けていません。
楽しい気分になるとぐいぐいいきますね。あまり行きすぎると「いい加減にしなさい!」と注意をされています。
そして、栗助君は降参の姿勢がとっても上手です!ゴロンとなってお腹を見せることが出来るので
とっても遊び上手です!お利口さんですね💛
こんな感じです!!
最後は私の「おしまい」の声にも反応できました!素晴らしいですね!
本日のトレーニング
お昼寝のあとは、プライベートトレーニングですよ。
栗助君はオスワリが出来るとのことでしたので、今日はオスワリをたくさんして褒めるところからスタートですよ!
「オスワリ」のコマンドでオスワリをするのも大切なことですが、自分から積極的にオスワリをすることをまずは強化していきます。
ちょこまかと構って欲しそうにしている時こそチャンスです!
自らオスワリをした時にめ~いっぱい褒めてあげます。
すると、ちょこまかと動いたり、ピョンピョン跳ねたり、2足立ちしたりしていた栗助くんの行動から、オスワリの回数が増えていきました!とってもお利口さんです
「オスワリをすればいいんだな」ということを学んだ瞬間ですね。
その後は、ハンドシグナルでオスワリを教えていきます。
鼻先におやつをもち、少し持ち上げる形でオスワリの姿勢へ誘導しますよ。
栗助くんはもともとオスワリが出来るので、とっても簡単に出来るようになりました。
そして、これから徐々に「オスワリ」のコマンドを定着させていきましょうね。
とってもお利口さんでしたよ~~!!
そして、2頭一緒にオスワリも出来るようになりました~!!
お友達と一緒にいても、相手の犬を気にすることなく、ハンドラーを意識できるようになるのはとてもハードルの高いトレーニングの一つです。
2頭とも本当にお利口さんです!!!
栗助くんの初登園は、とても順調にスタートしました。
また一緒にお勉強しましょうね!!
栗助くんの幼稚園ノート
前の記事へ
« 犬の幼稚園に初登園☆クレールくん☆次の記事へ
熱海梅園 »