愛犬の「問題行動」にお悩みの飼い主さん向けのトレーニングです
何にお困りですか?
「吠え」「咬みつき」「引っ張り」「攻撃」「怖がり」など etcetc
飼い主さんにとっては切実なお悩みですよね。。。
楽しいドッグライフのはずがお互いにストレスになっている・・・!?
ここで、飼い主さんに知っておいてもらいたいことがあります。
今困っている愛犬のその行動は、果たして本当に問題行動なのでしょうか?
ヒトはわんちゃんの「困った行動」に対して「問題行動」という言い方をしますが、
問題行動とは本来の姿、習性に基づかない行動のことです。例えば自傷行為、常同行動などが挙げられます。
一般的に犬の問題行動と言うと「吠える」「噛みつく」「唸る」「人に牙を剥く」「他犬への攻撃」「引っ張り」などが挙げられますが、
それらは、犬が本来持っている習性や本能に基づくモノであり、生育環境や学習によって起こっている「正常な行動」なのです。
犬の問題行動については飼い主さんと暮らす上で「好ましくない行動」「容認できない行動」が定義づけられているだけなのです。
愛犬の問題行動に対して、愛犬が今までどのような経験をしてきて、何を学習してしまったのか?
を知ることが改善へのターニングポイントになります。
それぞれの行動の原因を探し、原因に向けてアプローチをしていくトレーニングです。
その行動の経験が長ければ長いほど、改善には時間がかかります。
生活環境の改善や飼い主さんの意識、接し方を変える必要があるケースも多々あります。
当方は飼い主さんに親身に寄り添い問題解決まで全力でサポートします!
*場合によっては、行動診療獣医師との連携が必要になることもありますので、あらかじめご了承ください。
その他のトレーニング