吠えを直したいゆずちゃん★2回目レッスン
吠えを直したいゆずちゃん、2回目のレッスンです。
前回同様、お外で待ち合わせをして、近所を一緒に少しお散歩をしました。
お外でも私からおやつをもらうこともすぐに出来るようになりましたね!
おそらく、私はゆずちゃんにとっては「初めての人」ではなく
「知っている人」の部類に入り、警戒心が少し和らいだのだと思います。
「知らない人」から「知っている人」を認識できるのはとても素晴らしいですね。
ゆずちゃんは、ちゃんと人を認識することが出来、尚且つ受け入れる心をしっかりと持っている証です!!
気持ちを変化させていくのには、とても時間がかかりますが、丁寧にゆっくりと行っていくことでゆずちゃんの「他人への警戒心」を解いてあげられればよいなと思います。
お外で会う人全員が、ゆずちゃんにおやつをあげてくれれば、きっともっと早く改善できると思うのですが、
ま、そうはいかないですね。
でも、こうして「他人はおやつをくれる存在で、怖くないんだ」ということを覚えていくことがとっても大切です。
今日はお家の中でも吠えてしまうということだったので、クレートトレーニングをメインに行いました。
ゆずちゃんの生活スタイルは完全フリースタイル。
実は、わんちゃんがお家の中で吠えてしまうというお悩みを抱えていらっしゃるご家庭の大半がフリースタイルです。
お家の中をフリーにしていることで、お家全体が縄張りになり「守らなけば」という防衛本能や縄張り意識が働く為ですね。
ピンポンや宅急便、その他来客などなど、侵入者に対し「何者だ!」と吠えてしまうです。
まずはわんちゃんの守るべく縄張りを狭くしてあげることが改善への近道なのですね。
その為にはクレートトレーニングを行い、わんちゃんが安心して過ごすことの出来る環境(クレートの中)を提供してあげることが大事です。
元々、「ハウス」は出来るので、次のステップとして「コマンド」だけでハウスへ入れる、どこからでも「ハウス」が出来るようになることを目標にしましょう。
ちゃんとハウスに入れますね!とってもお利口さんです。
遠い所から指示を出し、ご褒美をあげるのも遠いところからだから、ママがちょっと大変です。
でも上手に出来ましたね。
直接あげることと、おやつを投げることを併用していくとよいです。
ママはとっても上手に出来ていましたよ!
繰り返し教えていくことで、ピンポンが鳴った時、だれかがご帰宅の時など、吠えて興奮がMAXになる前に
「ハウス」のコマンドでハウスに入れるように練習していきましょう。
先輩犬のりくちゃんもおやつをもらう時にやってきます!
とっても可愛いですね!!
また引き続きレッスンを頑張りましょう!
また可愛いゆずちゃんとりくちゃんに会えるのを楽しみにしています!!
前の記事へ
« 犬の歯磨きのやり方~上級編~次の記事へ
舎人公園でお散歩レッスン★小町ちゃん »